晩秋の公園素晴らしい。 ― 2005年12月03日 23時31分
ひょっとすると紅葉の最盛期を逃したおかげかと思える拾いものも少々。どうやらエコアートみたいな名前で呼ばれるもののようですが、草木を使った野外彫刻がそこここに置かれていました。草月会のものが多くて、ひそかに草月支持者である身としては嬉しい限り。そんな中にまぎれて、こんなお茶目なでんでん虫も!
かわいい!
昭和記念公園に来る時は西立川の駅で降りてすぐに原っぱや「こどもの森」方面に向かってしまうので、西洋庭園風の広大なエントランスがある立川口方面にはほとんど行ったことがないのですが、今回はサイクリングコースを隅々まで回るついでで、足を伸ばしてみました。
なんかこう、モニュメント越しに立川のビジネス街が見えるという景観設計も、なかなか壮観です。この広大なモールを歩いて門の方に向かってみると…おお、準備が進んでいますよ、有名なクリスマスイルミネーション。シャンパングラスタワーの噴水も組み上がり、水を通して最終確認中といった感じです。一度見に来たいものですが、うーん、子連れさんはお呼びでないかなあという気もします(寂)。
園内の紅葉は、サイクリングコース沿いもさることながら、やはり日本庭園でしょうか。かなり散ってはいたものの、こんな見事な紅葉のカエデの木を見つけたり。
それから池に映る雪吊りも素敵です。そもそもこの地で本当に雪吊りが必要か、という疑問はいつも持つのですが、美しいからよいのです、多分。
たっぷり園内周遊を楽しんで自転車を返却したあとは、閉園まで少し時間があるので、これまた普段は素通りしてしまう池の周りを散策。人工の池の風景にはあまり興味を引かれなかったのですが、歩いてみるとこれもこれで気持ちいいです。丁度空も晴れ渡ってきて、池に映る夕映えも、暮れなずむ空に映える木のシルエットもきれいです。晩秋の公園、素晴らしい。また来年も来ますね(ってオニが笑いますよ?)。
超短編的忘年会。 ― 2005年12月03日 23時47分
全6名という、このサイトにしては小ぶりの集まりだったのは、先月20日に文学フリマに合わせて盛大なオフがあったばかりのせいと思われます。文学フリマ、行けなくて残念…特に、遠来の人にはお会いしてみたかったなあ。
とはいえこの6名、盛り上がりました。という詳細は主催のみねぎし氏の報告に詳しいです。わけわかんないですかそうですか。すみません、きっと私もわかるようには書けないので、これでごめんなさい。それより何より、何が何でもこの日参加する理由の一つであった、この日の「お買物」を紹介せねばなりません。いくつかありますが、まず何たってタカスギシンタロ作・イワミヒロキ絵による絵本「きみだれぼくへび」です。これ、タイトルと作者だけで期待十分だったのですが、期待以上の面白さです。どこか大手が出してくれないかしらん。それからもちろん、同時に買った「超短編マッチ箱vol.5『朧』」も傑作揃い、たなかなつみ作の超短編封筒6通セットも、じっくり読んでてまだ2通残してますが、たなかワールド炸裂で素晴らしいです。
タカスギ作品とたなか作品のすごさについて、ご存じない方のためにここで何か語りたい気もするのですが、そういうのは先入観を植えつけるだけの結果にもなりがちなので、悩ましいですねえ。やはり実際の作品を見ていただくのが一番よいかと。手っ取り早くは、ご両人のMSGP参加作品がいずれもテンション高いのでお勧めです。タカスギ作「土を運ぶ」、たなか作「腐りゆく」などから入られてはいかがでしょう。
ともあれ、文学フリマに行けないからとタカスギさんにお取り置きを頼んでおいた甲斐が本当にありました。皆さんも是非機会を見つけて買いましょう!
最近のコメント